足の健康管理


①家に戻ったら靴下を脱ぎましょう。
夜遅く、一日中靴と靴下の中に閉じ込めていた足は、血液の循環が良くなかった状態です。素足の状態では、足裏の感覚器官が刺激され、血液の循環がさらによくなるそうですよ。

 

②足の親指の引き。
両親指の間に厚いゴムバンドを巻いて互いに反対側に向かって精一杯引き出します。
この状態で5秒間そのままにしています。これを繰り返し5回。
この運動はタイトな靴や狭い先の靴を履いた時に起こりうる足の痙攣をほぐしてくれるのに効果的なんですよ。

 

③指圧用スリッパと親しくなりましょう。
指圧のパッドやスリッパを使用すると、別に指圧をしなくても同様の効果を得ることができますが、指圧パッドは、自分の体重を利用して運動する健康器具で足全体の筋肉を解すために2分くらいなら十分です。
足の前方、中央、後方をそれぞれ刺激するように立って運動をしましょう。
足裏のツボが均等に刺激することができるようにスリッパを履いた状態で、敷居や階段の角を踏んでくれることもお薦めします。

 

④ボールを転がす。
足裏の丸い部分に小さなサイズのボールを置き、 2分間ゴロゴロ転がす。
足の痙攣があるか、高いヒールのために足が痛いとき、あるいは足を少しクキトしたときに効果的です。キムヨナ選手の必需品で毎日野球のボールを使って足のマッサージをするそうです。

 

⑤足の疲れを癒したい場合は
ティーツリーオイルとペパーミントオイルを三滴程度で十分です。暖かい水をくるぶしの上まで浸し、油を約三滴程度入れて約15分間足を浸したら、日中たまった足の疲れがシュート〜消えてるよ。足が腫れたり疲れたりしたらラベンダーやペパーミントオイルを使用します。ガラス玉、ゴルフボールを足浴に活用することもお薦めします。暖かい水の入った洗面器にガラス玉やゴルフボールを入れて足の裏でゴロゴロ転がします。これだけで足のマッサージをしたのと同じ効果を得ることができます。

 

⑥冷たい水ではなく温かい水200cc。
足を指圧してくれるマッサージをすると、体全体の老廃物が尿中に排出できます。
この尿を素早く体外に排出させるためには、マッサージ後に200cc程度の温かい水を飲むのが良いです。 氷水や、常温の水、お茶などは、体の水分に蓄積されるので、温かい水を飲んで老廃物を体の外に出しましょう。

 

⑦かかとが先に地面につくように歩く。
地面に足がつく順序をかかと、足裏、つま先の順序で歩いて見てください。
このように歩くと足の疲れが減るだけでなく、関節にも無理を与えないそうですよ。